Content
ページ要素【ボタン】とは?
ボタンで指定したリンク先を開いたり、ボタンタップでページ内の別要素がある場所まで移動することができる要素になります。
デザインはお好みに合わせてカスタム設定することができます。画像を利用することも可能です。
利用が必要なケース・利用しなくて良いケース
・利用が必要なケース
ボタンをクリックして、指定リンク先やページ内の別要素の場所まで移動させたい場合には必要です。
・利用しなくて良いケース
「決済フォーム」などデフォルトで設定されているボタンのみで問題ない場合には必要ございません。
追加方法
・前提手順
要素を挿入したいページを開きます。
※ファネル > 該当ファネル > ページ一覧 > 該当ページの「編集」をクリック
・追加手順
1.ページ編集画面にて「ボタン」を追加したい場所の【+】をクリックします。
2.ポップアップ表示内にて【ボタン】をクリックします。
3.ボタンが表示されたら追加完了となります。
機能設定方法
基本設定
【動作】
・ページを開く:「指定したURL」「ファネルの次のステップ」を選択できます。
・指定した要素へスクロール:ページ内の指定した要素へスクロールさせることができます。
・指定した要素を表示・非表示:ボタンクリックの都度、指定した要素の表示・非表示を切り替えられます。
※Tips:ボタンタップ後に電話番号発信する場合
動作:「ページを開く」を選択
リンク先:「指定したURL」を選択
リンク先URL:「tel:任意の電話番号(半角数字)」を入力
例)0123456789の電話番号に発信したい場合
リンク先URLに「tel:0123456789」と入力
【ボタン】
・テキスト:ボタンに表示されるテキストになります。未入力の場合、デフォルトのテキストが表示されます。
・文字サイズ:テキストサイズが変更できます。「スマホの〜」はスマートフォン閲覧時のテキストサイズ設定になります。
・サブテキスト:テキストの下に表示されるテキストとなります。
※「文字サイズ(サブ)」はサブテキストが入力された際に追加表示されます。
・ボタンテーマ:ボタンの色、形の組み合わせを選ぶことができます。
色やデザインを選択できるだけでなく、通常のボタンイメージ以外で「テキスト」「画像」も選択できます。
◆テキスト:テキストリンクのようなデザインでボタン要素を使用することができます。
リンクURLへ遷移する場合はもちろん、ページ目次として設定し、
ページ内の指定要素へスクロール遷移するような利用方法も可能です。
◆画像:画像をボタンがわりに設定し、画像をクリックすることでボタンとしての動作をさせることが可能です。
・アイコン(左側/右側):テキストの両隣にアイコン表示を設定できます。
・アニメーション:ボタンのアニメーションを設定できます。
(ズームイン・ズームアウト、ぷるぷる、震える、ゆらゆら、ジャンプ、キラッ)
・幅:ボタンの横幅を設定できます。
・高さ(上下の余白):ボタンの高さを設定できます。
詳細設定
・文字色:テキストの色を設定できます。
・文字色(サブテキスト):サブテキストの色を設定できます。
・グラデーション:「なし」「縦」「斜め」「斜め(逆方向)」「横」よりお選びいただけます。
※「なし」にした場合、背景色の設定は1色のみとなります。
・背景色(開始色):グラデーションの始まりの色を設定できます。
・背景色(終了色):グラデーションの終わりの色を設定できます。
・枠線の太さ:ボタンの枠線の太さを設定できます。
・枠線の色:枠線の色を設定できます。
・丸み:ボタンの角の丸みを設定できます。
動作サンプル
・ページを開く(指定したURL)
↓
・ページを開く(ファネルの次のステップ)
↓
・指定した要素へスクロール
↓
・指定した要素を表示・非表示
↓
実際のページの挙動
↓
↓