Content
決済連携とは?
商品販売時に利用する決済代行会社のアカウントを連携をする機能です。
UTAGEでは「Stripe」「UnivaPay」の決済代行会社のサービスと連携して決済が可能です。
事前に利用したい決済代行会社のアカウントをご用意ください。(決済代行会社のアカウントがない場合、決済の機能を利用頂くことができません)
どの決済代行会社を利用するか迷っている場合:
推奨の決済連携先
利用が必要なケース・利用しなくて良いケース
・利用が必要なケース
【ファネル】機能のページにて商品販売をする場合には、決済連携の設定 が必要です。
・利用しなくて良いケース
商品販売をしない場合には、設定の必要はございません。
設定方法
1.上メニュー【ファネル】>左メニュー【決済連携設定】をクリックしますと、設定画面が表示されます。
2.連携したい決済方法の必要項目を入力し、【保存】をクリックします。
Stripeを利用する場合
●Stripe連携設定:「公開可能キー」「シークレットキー」をご入力ください。
※各キーは、Stripeにログイン後、「開発者>APIキー」よりご確認ください。
UnivaPayを利用する場合
●UnivaPay連携設定:「店舗ID」をご入力ください。
※店舗IDは、UnivaPayにログインし、ご確認ください。
「UnivaPay管理画面で設定する項目」は「設定>クレジット設定」のページ下部に各項目がございますので、そちらで設定を行なってください。
次のステップ