本記事はコンバージョンAPI連携が前提となります。

▼コンバージョンAPIと連携する(UTAGEの広告連携設定を利用する方法)
https://help.utage-system.com/archives/5600

画像①ピクセルID・イベント

全てのツール>イベントマネージャ>データソース>
データセット選択


日付をUTAGE側でコンバージョン計測対象となる
アクションを行った日時に設定します。


画面全体を撮影します。

※続いて画像②を撮影してください。

 

 

 

画像②イベント受信元

全てのツール >イベントマネージャ>データソース >
データセット選択


日付をUTAGE側でコンバージョン計測対象となる
アクションを行った日時に設定します。


イベント選択(登録完了) >
グラフにカーソルを合わせ内訳を表示します。


画面全体を撮影します。

※UTAGEからデータを送信後、
Meta側での処理に時間を要する場合がございますので、
時間を置いてからご確認ください。

※テストイベントの数値は反映されません。

※続いて画像③を撮影してください。

 

 

画像③アクセストークン

全てのツール>イベントマネージャ>データソース>
データセット選択>設定>アクセストークンを生成

※続いて画像④を撮影してください。

 

画像④テストイベント

ファネル > 広告連携設定 > 広告連携設定を選択 > テストを行い、
コンテンツビューが表示されたら撮影してください。

※テストイベントコードは一定時間で更新されますので、
 テスト実行のタイミングで広告側の
 データソース >テストイベントタブから
 最新のものを取得し入力してください。

 

広告連携設定が未作成の場合は以下の記事をご確認ください。

▼コンバージョンAPIと連携する(UTAGEの広告連携設定を利用する方法)
https://help.utage-system.com/archives/5600

 

 

画像⑤コンバージョンイベント

広告セット>編集 >【コンバージョンイベント】

 

Comments are closed.