Step1:UTAGE側での複数回・分割払い停止処理
ファネル > ファネル名 > 売上 > 複数回・分割払い一覧
↓
表示条件一覧 > 「メールアドレス 」欄に該当の方のメールアドレスを入力
↓
【絞り込み】ボタン押下
===========================
すべての複数回・分割払いが表示されている状態で選択すると
間違って他の方を停止してしまう操作ミスに繋がる恐れがあるため、
メールアドレス検索をしてから以下の停止操作をするのが推奨です。
===========================
↓
複数回・分割払い一覧にて該当の方の右端【︙】を押下
↓
【停止】ボタン押下
↓
【停止】を選択すると下記のポップアップ表示がされるので「OK」を押下
↓
「ステータス」が「解除済み」になっていることを確認してください。
↓
次のステップで、決済代行会社側の管理画面にて、該当の複数回・分割払いが停止されているかを確認します。
Step2:決済代行会社側の管理画面上での停止確認(必ずご確認ください)
▼UnivaPayの場合
UnivaPayの管理画面にログイン
↓
「定期課金」をクリック
↓
「検索」窓にメールアドレスを入力し、ユーザー検索
↓
検索結果でステータスが「一時停止」となっていることを確認する
▼Stripeの場合
Stripe管理画面にアクセス
↓
ログイン
↓
支払い(メニュー左)> メールアドレス検索(画面上部)
↓
サブスクリプションのステータスが「キャンセル済み」になっていることをご確認する
検索用キーワード:ユニバペイ、ユニヴァペイ