Stripeで決済テストする場合、2通りの方法があります。

まずは、Stripeより本番モードとテストモードの
「公開可能キー」「シークレットキー」を取得して
連携設定を完了させてください。

※Stripe連携設定の方法にについてはこちらをご参照ください。

Stripeでは【本番モード】と【テストモード】両方登録しておくことで、
ファネル共通設定でモードの切り替えをした際に自動で決済モードが連携されるようになります。

※ファネルの共通設定についてはこちらをご参照ください。

 

1)Stripeのテストモードでテストをする場合

ファネルの共通設定より、
決済モードを本番モードからテスト決済モードへ変更します。
テストモードを設定しているファネルは一覧でわかるように「テスト決済モード」と赤字で表示されます。

※切り替え方法についてはちらをご参照ください。

 

Stripeのテストモードでテストをする場合
クレジットカード番号が「4242 4242 4242 4242」
ダミーのカード番号でテストをします。→詳しくはコチラをご参考ください。

ダミーのカード番号なので
実際に課金されることはありませんが、
課金がされない分、実利用の際と全く同じ条件でテストすることができません。

※注意事項※

「複数回払い・分割払い」「継続課金」の商品を利用する場合、
Stripeのテストモードと本番モードで同一のAPI IDをStripe側で登録しないと
本番モードに切り替えた際に上手く動作しません。

テストモードで「複数回払い・分割払い」「継続課金」の商品の決済テストをする際は
Stripe側でテストモードと本番モードのそれぞれに
同じAPI IDの商品をご登録ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

「一回払い」の商品の場合はStripe側での商品登録が不要ですので、
本、注意事項は考慮する必要はありません。

 

2)Stripeの本番モードでテストする場合

本番モードでテストする場合、
実際に課金されるので課金がされたら
Stripeのダッシュボードから課金をキャンセルする必要があります。
※キャンセルしても決済手数料をStripe側から徴収されるのでご注意ください。

課金はされますが、実利用の際と全く同じ条件でテストすることができます。

本番モードでテストをする場合は
Stripeのダッシュボードにアクセスして
本番モードの情報をUTAGEの決済連携設定に入力します。

テストが終わって実利用する際にも
特に設定の変更は必要ありません。

Comments are closed.