UnivaPayの継続課金または複数回払い・分割払い商品にてUnivaPay側では決済履歴が1件だが、UTAGEの売上一覧に2件の売上が反映されている

UnivaPayの継続課金または複数回払い・分割払い商品にてUnivaPay側では決済履歴が1件だが、UTAGEの売上一覧に2件の売上が反映されている

発生現象 UnivaPay(新システム)管理画面にて『ウェブフック』を2つ設定されている場合、 継続課金及び複数回払い・分割払い商品の2回目以降の決済時にUTAGE側へ2つの情報が送信されてしまうため、 ・UnivaPa … 続きを読む
お客様より「カード決済が失敗する」とご申告がありました。何が原因ですか?

お客様より「カード決済が失敗する」とご申告がありました。何が原因ですか?

カード決済失敗に関するお問い合わせにつきましては、UTAGEサポートにお問い合わせ頂く前に、必ずご利用の決済代行会社(Stripe/Univapay/AQUAGATES/テレコムクレジット)の管理画面でカード決済失敗の履 … 続きを読む
決済フォームで電話番号「なし」に設定しても電話番号欄が表示される

決済フォームで電話番号「なし」に設定しても電話番号欄が表示される

発生現象 【決済フォーム】や【イベント・予約】の有料イベントで 電話番号を「なし」に設定しても、電話番号欄が表示されてしまう   原因 決済代行会社によって電話番号の情報を取得するのが必須なため 電話番号欄を「 … 続きを読む
UnivaPayを利用した決済フォームで「エラー/このドメインからチェックアウトを実行できません。」を表示

UnivaPayを利用した決済フォームで「エラー/このドメインからチェックアウトを実行できません。」を表示

  原因 Univapay側での本番用・テスト用アプリトークン作成時に、 エラー発生している販売ページのドメイン(サブドメイン)指定がされていないため。 ※よくある事例としては、UnivaPayの決済連携設定後 … 続きを読む
UnivaPay(旧システム)でテスト決済をするにはどのようにしたら良いですか?

UnivaPay(旧システム)でテスト決済をするにはどのようにしたら良いですか?

UnivaPay(旧システム)でテスト決済する方法は以下の2通りとなります。 ・テストモードに切り替えて決済テストをする ・少額(100円など)の金額に設定して実際にクレジットカードを利用する ※UnivaPay新システ … 続きを読む
Stripeの継続課金者のカード情報を変更するにはどのようにすれば良いですか?

Stripeの継続課金者のカード情報を変更するにはどのようにすれば良いですか?

Stripeのダッシュボードを経由して変更いただくことが可能です。 本記事執筆時(2022年3月8日時点)では以下の流れで操作いただくことができます。   次回請求時にサブスクリプションの情報を更新したい場合 … 続きを読む
ワンクリック決済の設定はどうすればいいですか?

ワンクリック決済の設定はどうすればいいですか?

ワンクリック決済は、 ファネル機能のページ要素「購入ボタン」をご利用ください。 アップセルページでのご利用を前提としておりますため、 オーダーバンプ商品は対応しておらず、 通常商品(非オーダーバンプ商品)の1商品のみが決 … 続きを読む
決済フォームに通常商品とオーダーバンプ商品の両方が上手く表示されません

決済フォームに通常商品とオーダーバンプ商品の両方が上手く表示されません

「通常商品(非オーダーバンプ商品)」「オーダーバンプ商品」の表示は、 下図のようになります。 オーダーバンプ商品の設定方法について、コチラをご参考くださいませ。 「オーダーバンプ商品」が複数ある場合には、 商品詳細一覧に … 続きを読む