ファネル
作成したファネルを他のユーザーに共有することはできますか?
KU-CHI-KO (クチコ)のアフィリエイトシステムと連携したいです
外部連携フォーム設定の機能を利用して
KU-CHI-KOのフォームタグを利用いただくことで
連携が可能です。
外部連携フォーム設定のマニュアルは以下をご参照ください。
ファネルの外部連携フォーム設定方法
https://help.utage-system.com/archives/1781
LIGET(リゲット)のアフィリエイトシステムと連携をしたいです
LIGETのアフィリエイトタグが特殊なため
個別に埋め込み用のスクリプトを作成し利用頂くことで
連携が可能となっております。
利用されたい場合はお問い合わせくださいませ。
アップセル購入ボタンを使用して、オーダーバンプ商品にチェックをつけても機能しないのはなぜでしょうか?
Stripeの継続課金者のカード情報を変更するにはどのようにすれば良いですか?
Stripeのダッシュボードを経由して変更いただくことが可能です。
本記事執筆時(2022年3月8日時点)では以下の流れで操作いただくことができます。
■次回請求時にサブスクリプションの情報を更新したい場合
① ダッシュボードの「支払い」タブより「サブスクリプション」にアクセスしていただき、変更されたいサブスクリプションをを開きます。
https://dashboard.stripe.com/subscriptions
② 右上の「アクション」ボタンをクリックし、「サブスクリプションを更新」をクリックします。
③ ページ中部「支払い方法」にて、「手動支払い用の請求書を顧客にメールで送付する」を選択します。 支払い期限などをご入力いただき、サブスクリプションを更新します。
④ 右上のボタン「サブスクリプションを更新」をクリックし設定を保存する。
次の請求日に請求書が顧客のメールに送信されますので、その際に新たなクレジットカード情報をご入力いただくよう、顧客にご案内ください。新しいクレジットカードにて支払いが完了された時点で、定期支払いを①〜③の手順で再度自動請求に戻すことができます(その際は「登録されている支払い方法に自動的に請求する」をご選択ください)。その際は新しいカードに請求が行われることをお確かめの上、更新ください。
■失敗したサブスクリプションの支払いを回収する方法
失敗しているサブスクリプションのお支払いを回収するために、サブスクリプションのインボイスの決済ページをご共有いただきますと、新しいカードで顧客がお支払いを完了できます。
①該当サブスクリプションのインボイスページをご覧いただき、「支払いページ」に記載されている「https://invoice.stripe.com」から始まるURLを顧客にご共有いただき、新しいカードで支払いを完了していただく。
②新しいカード情報を取得しましたら、次回以降の自動請求が新しいカードに請求されるように、該当サブスクリプションの「サブスクリプションを更新より」、支払い方法を「登録されている支払い方法に自動的に請求する」の鉛筆マークより新しいカードを請求先として選択する。
UTAGEの商品管理画面より作成した商品について、 商品の適格請求書を発行するにはどうしたらよいでしょうか?
UTAGEでは、【事業者設定】を行うことにより、インボイス制度の「適格請求書」の要件を満たした領収書を自動発行することができます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
作成したLPをページごとコピーすることはできますか?
ページのコピー方法
1.「ページ一覧」にて【+追加】をクリックしてページを追加します。
2.追加したページの【ページ追加】をクリックします。
3.ページ内容の選択画面で【作成したファネルから追加】を選びます。
4.「ファネル」の欄をクリックすると、ファネル一覧がプルダウン表示されるので、コピーしたいページがあるファネルを選びます。
5.選択したファネルのページ一覧が表示されるので、コピーしたいページの【+追加】をクリックします。
※今回は1つ目のページを選択します。
6.メッセージが表示され、選択した内容が追加したページに反映されます。
▼ファネル・ページをコピーする方法を参照
https://help.utage-system.com/archives/4335
ファネル作成ページで登録フォームの要素を追加した際に、名前の記入欄を増やすには?
登録フォームで『連携シナリオ』に設定している連携先のシナリオで、
『登録フォーム・読者項目』より「お名前」の項目を「利用する」と設定します。
ファネル編集ページをリフレッシュし、【シナリオ読者項目連携】を「利用する」とすると登録フォームにお名前を追加することができます。
Stripeで分割払いを設定するにはどうすればいいですか?
決済フォームをカスタムフォームで作った際に、同意項目を追加したい場合はどうすればいいですか?
UnivaPayでテスト決済をするにはどのようにしたら良いですか?
UnivaPayでテスト決済する方法は以下の2通りとなります。
・テストモードに切り替えて決済テストをする
・少額(100円など)の金額に設定して実際にクレジットカードを利用する
UnivaPayの【本番モード】と【テストモード】は、UnivaPayの管理画面上で切り替える仕様のため、UTAGE側で制御ができません。
UnivaPay管理画面より【テストモード】へ切り替えてご対応ください。(アカウントがテストモードに切り替わるため、すでに決済を利用している場合は切り替え時に注意が必要です)
【テストモード】にする方法
UnivaPay管理画面>クレジット設定>クレジット>テストモード
に切り替えて【更新】を押下します。
※画面右上の表記より現在のモードを確認できます。
※旧システムの場合、UnivaPay管理画面より『テストモード』とし、
・カード番号「4444333322221111」
・有効期限「当月以降」で 入力
・セキュリティコードは「123」
にてテスト決済して頂けます。
※動作確認が完了したら、UnivaPay管理画面より【テストモード】→【本番モード】の切り替えを忘れずに行ってください。
ページを開いた時のタブや、LINEやFacebook投稿で表示されるタイトルを変更するには?
「行」の削除ができないのはなぜですか?
Facebook広告(Meta広告)を利用したいです
ピクセルコードを挿入する
Facebook広告のピクセルコードを利用される場合には、
ファネル>ページ設定より、カスタムJSを選択いただき、ピクセルコードを入力してくださいませ。
ピクセルコード取得方法等につきましては、
コチラのサイト(外部サイト)をご参考いただければと存じます。
コンバージョンAPIと連携する
広告連携設定の機能を利用することでコンバージョンAPIと連携することができます。
コンバージョンAPIと連携する(UTAGEの広告連携設定を利用する方法)
https://help.utage-system.com/archives/5600
商品決済に銀行振り込みを利用したいです
銀行振り込みにつきましては、
決済機能としての対応はございません。
つきましては、振り込みを確認後に、
手動でシナリオ等の登録を行なっていただく必要がございます。
シナリオ登録についてはこちらをご覧ください。
ファネルで自動生成されるURLを変更することはできますか?
独自ドメインを利用している場合は、ファネルで自動生成されるURLの文字列を変更することができます。
例)
https://sub.utagesample.xyz/p/I83jQxL9Iqra
↓
https://sub.utagesample.xyz/p/lp1
設定方法
1.UTAGEアカウント名をクリックし、メニューから【独自ドメイン管理】を選択します。
2.利用したい独自ドメインの「⋮」をクリックし、メニューから【ログインページ】を選択します。
※ここでは「sub.utagesample.xyz」のログインページを選びます。
3.URLがサブドメインのログインページが開きましたら、ログインします。
※普段UTAGEにログインされる際と、同じログイン情報でログインができます。
4.ログインしますとドメイン部分が選択した独自ドメインに変換されたページとなり、これまで通りにご利用いただけます。
[例1]
[例2]
※オペレーターの場合は、ドメインをコピーして、一旦ログアウトして頂き、
アドレスバーに表示されているutageのドメインを削除して、コピーした独自ドメインを貼り付けてからログインします。
⬇︎
独自ドメインでログインできましたら、ファネルからページ一覧を開きます。
ファネルで自動生成されるページのURLが独自ドメインとなります。
右横にある編集マークをクリックします。
URL編集のポップアップが開きますので、任意の文字列へ変更してください。
変更したらOKボタンを押下して完了です。
「非公開」「限定公開」設定のVimeo動画が反映されません
Vimeo(ビメオ)の動画を利用する際はVimeo側のプライバシー設定によって
動画が利用できる場合と利用できない場合があります。
Vimeo動画のURLを入力してもページに反映されない場合
Vimeo側のプライバシー設定を見直して頂くようお願いします。
2023年5月上旬にVimeoのプライバシー設定に変更があり
変更前にプライバシー設定を行ったか
変更後にプライバシー設定を行ったかによって
Vimeo側で行う設定が異なります。
○共通事項
Vimeo(ビメオ)の公開設定を「非公開」としている動画は、動画が存在しないのと同等の扱いとなってしまいます。
「非公開」ではなく「Vimeoで非表示にする」に設定頂く必要があります。
■2023年5月上旬以降にプライバシー設定を行う場合
「限定公開」にした上で「Vimeoで非表示にする」のトグルスイッチをオンにして頂く必要があります。
■2023年5月上旬以前にプライバシー設定を行う場合
以下の画像を参考に「Vimeoで非表示にする」への設定変更をしていただきますようお願いいたします。
フォントを変更することはできますか?
テキストエディタにて
noto sans(ゴシック)
noto serif(明朝体)などの
webフォントに変更ができます。
フォントを変更したい箇所を選択し、テキストエディタの表示から
【フォント】を選択するとwebフォントへ変更ができます
動きのあるgifファイルをファネルに入れることはできますか?
2MBまでのgifファイルでしたら可能でございます。
2MBを超えるものはアップロードできませんので
ご了承ください。
gifファイルの追加方法
要素追加ボタンから【画像】を選択
挿入したいgifファイルを選択
↓gifファイルが挿入されます
対応している日付の形式はどのようなものがありますか?
対応している日付の形式は以下になります。
ご参考くださいませ。
【全角・半角について注意事項】
日付時刻の間のスペース、及び「〜」
:全角・半角ともに可
その他
:半角のみ可
2021年1月1日(金) 11:00〜12:00
1月1日(金) 11:00〜12:00
1月1日 11:00〜12:00
2021年01月01日(金) 11:00〜12:00
01月01日(金) 11:00〜12:00
01月01日 11:00〜12:00
2021/1/1 11:00〜12:00
1/1 11:00〜12:00
1/1(金) 11:00〜12:00
2021/01/01 11:00〜12:00
01/01 11:00〜12:00
01/01(金) 11:00〜12:00
2021年1月1日(金) 11:00-12:00
1月1日(金) 11:00-12:00
1月1日 11:00-12:00
2021年01月01日(金) 11:00-12:00
01月01日(金) 11:00-12:00
01月01日 11:00-12:00
2021/1/1 11:00-12:00
1/1 11:00-12:00
1/1(金) 11:00-12:00
2021/01/01 11:00-12:00
01/01 11:00-12:00
01/01(金) 11:00-12:00
2021年1月1日(金) 11:00
1月1日(金) 11:00
1月1日 11:00
2021年01月01日(金) 11:00
01月01日(金) 11:00
01月01日 11:00
2021/1/1 11:00
1/1 11:00
1/1(金) 11:00
2021/01/01 11:00
01/01 11:00
01/01(金) 11:00
「参加希望日」などページでプルダウン表示させたい
PayPalとの連携予定はありますか?
PayPalとの連携予定は今のところありません。
PayPalの利用規約に沿って利用していると思われるケースでも
告知なきアカウント停止、売上没収となることがあるため
利用を推奨していません。
PayPalに近い決済サービスであれば
すぐに導入ができ、導入費用、月額費用がかからず
またキャッシュフローの良いStripeを推奨します。
Stripeの場合は利用規約に沿った範囲内で利用であれば
アカウントが停止されることはほとんどないようです。
Stripe
https://stripe.com/jp
どうしてもPayPalを利用されたい場合は
PayPalで決済用のリンクを発行し、
発行したリンクをUTAGEで作成したページからリンクさせることで
PayPalで決済することも可能です。※
※一部機能との連動はできませんのでご了承ください
決済後のメール送信はどこから設定すれば良いですか?
決済を完了したユーザーへのメール送信は、
【商品詳細(価格ラインナップ)】>購入後に登録するシナリオに設定した
連携シナリオよりお送りいただけます。
購入直後にお礼メール等をお送りする場合には、ステップ配信より
「送信のタイミング」を【シナリオ登録直後】に設定した配信内容を作成してください。
商品登録時の「購入後のアクション」はどのように使うのですか?
「購入後のアクション」はファネルアクションに設定した内容がご利用いただけます。
購入者の情報をGoogleスプレッドシートなどに連携することができます。
※「webhook」を利用される場合には、別途webhookのサービスを提供している会社との契約が必要となっております。
取得した情報を外部サイトに連携したい
決済フォームに通常商品とオーダーバンプ商品の両方が上手く表示されません
「通常商品(非オーダーバンプ商品)」「オーダーバンプ商品」の表示は、
下図のようになります。
オーダーバンプ商品の設定方法について、コチラをご参考くださいませ。
「オーダーバンプ商品」が複数ある場合には、
商品詳細一覧にて一番上のオーダーバンプ商品のみ表示されます。
決済後に自動的にサンクスページを表示するにはどうすればいいですか?
Stripeのテスト決済をするにはどのようにしたら良いですか?
Stripeで決済テストする場合、2通りの方法があります。
1)Stripeのテストモードでテストをする場合
Stripeのテストモードでテストをする場合
クレジットカード番号が「4242 4242 4242 4242」の
ダミーのカード番号でテストをします。→詳しくはコチラをご参考ください。
ダミーのカード番号なので
実際に課金されることはありませんが、
課金がされない分、実利用の際と全く同じ条件でテストすることができません。
テストモードでテストをする場合は
Stripeのダッシュボードにアクセスして
テストモードの情報をUTAGEの決済連携設定に入力します。
テストが終わって実利用する際は
Stripeのダッシュボードにアクセスして
本番モードの情報をUTAGEの決済連携設定に入力します。
※注意事項※
「複数回払い・分割払い」「継続課金」の商品を利用する場合、
Stripeのテストモードと本番モードで同一のAPI IDをStripe側で登録しないと
本番モードに切り替えた際に上手く動作しません。
テストモードで「複数回払い・分割払い」「継続課金」の商品の決済テストをする際は
Stripe側でテストモードと本番モードのそれぞれに
同じAPI IDの商品をご登録ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
「一回払い」の商品の場合はStripe側での商品登録が不要ですので、
本、注意事項は考慮する必要はありません。
2)Stripeの本番モードでテストする場合
本番モードでテストする場合、
実際に課金されるので課金がされたら
Stripeのダッシュボードから課金をキャンセルする必要があります。
※キャンセルしても決済手数料をStripe側から徴収されるのでご注意ください。
課金はされますが、実利用の際と全く同じ条件でテストすることができます。
本番モードでテストをする場合は
Stripeのダッシュボードにアクセスして
本番モードの情報をUTAGEの決済連携設定に入力します。
テストが終わって実利用する際にも
特に設定の変更は必要ありません。
ワンクリック決済の設定はどうすればいいですか?
ワンクリック決済は、
ファネル機能のページ要素「購入ボタン」をご利用ください。
アップセルページでのご利用を前提としておりますため、
オーダーバンプ商品は対応しておらず、
通常商品(非オーダーバンプ商品)の1商品のみが決済の対象となります。
ページ要素「購入ボタン」の詳細はコチラをご参考くださいませ。
左寄りの文字をページ中央に表示したい
PDFデータをダウンロードできるようにしたい
サンクスページなどでボタンを押して、
PDFデータをダウンロードできるようにしたい場合は、
次の設定方法をご利用ください。
1.右上のUTAGEアカウント名をクリックし、
「メディア管理」を選択して、PDFデータをアップロードします。
※メディア管理の開き方、新規アップロード方法についてはコチラをご参考くださいませ。
2.アップしたPDFデータの「開く」をクリックし、開いた先のURLをコピーします。
3.ページに「ボタン」や「テキスト」要素を追加し、次の設定をします。
[ボタンの場合]
動作:ページを開く
リンク先:指定したURL
リンク先URL:コピーしたURLを貼り付ける
[テキストの場合]
⬇︎
4.開いたリンク先でダウンロードができます。
メール・LINE配信
ステップメール配信中の読者をメール一斉配信から省きたい場合、どうすれば良いでしょうか?
1.『配信基準日時』でステップ配信に応じて日数を調整する
前提条件で、配信する日時が7月11日12:00の場合で
ステップ配信が3日後の12:00で終わる場合は、
7月7日より前に登録した方を配信条件で絞ると
ステップ配信中の読者には配信されません。
2. ステップ配信中の読者にはラベルを付与し、ラベルがついている読者を配信除外する
『ステップ配信中』などのラベルを作成します。
『アクション管理』よりラベルを付与するアクションを作成します。
次に、『アクション管理』よりラベルを外すアクションを作成します。
【ステップ配信】>【アクション追加】よりアクションを追加します。
シナリオ登録直後に『ラベルを付与するアクション』を追加します。
同様にステップ配信が終わるタイミングで『ラベルを外すアクション』を追加します。
一斉配信送信時は、配信条件で『ラベルをついている人を除外』すると、ステップ配信中の読者には配信されません。
LINEの開封率が0%になっている
送信数が表示されている場合、配信はされています。
メッセージ内にリンクURL等のURLを含む場合のみ
開封率の計測対象となり、URLがない場合は計測の対象となりません。
LINE公式連携を他システムから移行したが、フォロワーが送信対象として認識しない
LINE公式アカウントの仕様上、連携システム変更を行なった場合、
フォロワー(友だち)にメッセージ送信等のアクションを取って頂かないと
UTAGE側で友だちとして認識ができず、送信対象となりません。
そのため、UTAGEとの連携後に一度LINE公式アカウント側から
「スタンプを送ってください」などのメッセージを送っていただき
UTAGE側で友だち情報を認識(連携)させる必要があります。
読者項目の他シナリオ連携とはなんでしょうか?お名前が勝手に更新されました・・
読者項目の他シナリオ連携
「しない(シナリオ固有データ)」
「する(全シナリオ共通データ)」
とは次のような仕組みです。
・「しない(シナリオ固有データ)」の項目の場合
登録、更新を行なった内容は他のシナリオに影響せず
当該シナリオにのみ影響します。
例、シナリオAにて「感想」という項目を他シナリオ連携「しない(シナリオ固有データ)」で設けた場合
「感想」のデータはシナリオAにしか登録されない。
管理画面上で、「感想」のデータを更新したらシナリオAにしか更新は反映されない
・「する(全シナリオ共通データ)」の項目の場合
登録、更新を行なった内容は他のシナリオにも影響を及ぼします。
例、シナリオAにて「お名前」という項目を他シナリオ連携「する(全シナリオ共通データ)」で利用する場合
「お名前」のデータがシナリオAに登録されたら同一配信アカウント内の全てのシナリオ(シナリオB、シナリオC…)でも参照が可能。
シナリオAにて「お名前」のデータを更新したら同一配信アカウント内の全てのシナリオ(シナリオB、シナリオC…)に更新が反映される。
元のデータ登録元はシナリオAであってもシナリオBで「お名前」のデータを更新したら
同一配信アカウント内の全てのシナリオ(シナリオA、シナリオC…)に更新が反映される。
*同一配信アカウント内まで影響し、アカウント内の全ての配信アカウントまでは影響しません。
※メールアドレスをベースに他シナリオにあるかどうかの照合がかかります。
という動作となります。
お名前項目を空欄で登録すると、
他シナリオに影響を及ぼすことがありますのでご注意ください。
特にCSVインポート時はご注意ください。
(お名前のヘッダを抜かしたCSVの取り込みも可能です。)
読者一覧から読者を削除することはできますか?
読者様の削除はできません。
特定電子メール法にて、オプトイン、オプトアウトの記録を残すことが定められており、法律に遵守するためデータを残しておく必要があるからです。
詳細につきましては下記をご参照ください。
※追記※
2023年 5/26〜6/29リリース分にて【読者の削除機能(ベータ版機能)】をリリース致しました。
実際に登録があった読者については、削除してしまうと問い合わせがあった際などに対応できませんので、これまで通り『配信解除』にてご対応ください。
テスト登録などで不要なデータを残しておきたくない場合には、『削除機能(ベータ版機能)』をご利用ください。
LINEとメールアドレスが統合されない、LINE登録してもシナリオに追加されないのはなぜですか?
LINEとメールアドレスが統合されない、LINE登録してもシナリオに追加されない場合、
【LINEアカウント設定】の連携がうまくできていないことが考えれらます。
よくあるケースとして、LINEログイン認証の設定でLINE DevelopersでLINEログインチャネルを作成する際に、Massaging APIと違うプロバイダで作成しているケースがございます。
※LINEログインチャネル作成時、プロバイダー名がMassaging API(LINE公式アカウントで作成したもの)と一致しないと正しく動作しませんのでご注意ください。
slackのLINE通知設定で「インストールするボットユーザーがありません」と表示されてしまいます
slackの仕様変更のため、botに名前をつけていないと、
「インストールするボットユーザーがありません」と表示され
連携ができません。
下記の手順でbotに名前をつけて、マニュアル内の
LINE通知設定の利用方法 > Slackに通知をしたい場合> 手順11を再度お試しください。
1. SlackAPIサイトにアクセスし、対象のアプリをクリックします。
2.左サイドメニューの中からApp Homeをクリックします。
3. App Display Nameの横のEditをクリックします。
4. botの名前をつけ保存します。
※Display Name(Bot Name):日本語でも英語でもOK
※Default username:半角英数字のみ
ステップ配信を途中で増やした場合の配信対象は?
LINEステップ配信中にイベント申し込みが入った際のシナリオ遷移する方法を教えてください。
Q:LINEのステップ配信中(Aシナリオ)の途中で個別相談に申し込みが入った場合
AシナリオからBシナリオにシナリオ遷移する方法を教えてください。
※個別相談の申込みはUTAGEのイベント機能を使う想定になります。
1.該当の配信アカウント>アクション管理より
『Bシナリオに登録するアクション』
『Aシナリオを停止するアクション』を作成する。
イベント機能>リマインダ配信>ステップ配信にて、LINE申込時のメッセージをクリックします。
『LINEリマインダ配信の設定』についてはこちらをご覧ください。
上記の設定で、イベント申込みが入った際のLINEのシナリオ遷移が可能です。
販売シナリオから商品購入した人に「販売シナリオを停止し、会員サイトへのログイン案内用のシナリオへ移行し、販売シナリオを停止したい」場合はどのように設定すればいいのでしょうか?
1.該当の配信アカウント>『アクション管理』より『販売用シナリオ』を停止するアクションを作成します。
アクション追加についてはこちらをご覧ください。
2.『購入者シナリオ』のステップ配信で商品購入後にお送りするメールに、
会員サイトのご案内とURL、ログイン情報を記載します。
ログインURLの確認方法はコチラをご参考くださいませ。
初回ログイン時の仮パスワードは、
サイト設定内の「アカウント自動発行時仮パスワード」をご案内ください。
サイト設定の詳細についてはコチラをご確認くださいませ。
3.『送信後に実行するアクション』で手順1で作成した『販売シナリオを停止するアクション』を設定します。
4.『購入後に登録するシナリオ』で「購入者シナリオ」を設定します。
【商品詳細(価格ラインナップ)】>購入後に登録するシナリオに設定した
連携シナリオよりお送りいただけます。
LINEメッセージ(LINEチャット)が突然、配信できなくなりました。
これまでLINEメッセージが配信されていたのに、突然配信がされなくなった場合は、
LINE公式アカウントのメッセージ数の上限に達している可能性がございます。
LINE公式アカウントの管理画面よりご確認ください。
オファー登録用のシナリオから公式メルマガに遷移させるにはどうしたらいいですか?
ファネル作成ページで登録フォームの要素を追加した際に、名前の記入欄を増やすには?
登録フォームで『連携シナリオ』に設定している連携先のシナリオで、
『登録フォーム・読者項目』より「お名前」の項目を「利用する」と設定します。
ファネル編集ページをリフレッシュし、【シナリオ読者項目連携】を「利用する」とすると登録フォームにお名前を追加することができます。
カルーセルを入力して保存するとパネル2が出てきて保存できません
ステップメールの開封率はどこから見れますか?
メルマガ解除リンクを挿入する方法は?
本文の横にある【置き換え文字】一覧から解除フォームURL(%cancel%)を挿入してください。
HTMLメールで解除リンクが%cancel%のままでリンク化されません
LINE公式アカウントを他のLINE配信ツールと連携中ですが、UTAGEとも連携できますか?
CSVデータがうまく取り込めないのはなぜですか?
CSVデータでの一括登録が文字化けでうまくいかない主な理由は、
文字コードが「UTF-8」に変換できていない可能性が高くなっております。
テキストエディタで文字コードをご確認いただき、
「UTF-8」になっていない場合には、以下サイトをご参考の上、
文字コードの変換をお試しいただければ幸いでございます。
CSVファイルが文字化けした場合の対処方法
対応している日付の形式はどのようなものがありますか?
対応している日付の形式は以下になります。
ご参考くださいませ。
【全角・半角について注意事項】
日付時刻の間のスペース、及び「〜」
:全角・半角ともに可
その他
:半角のみ可
2021年1月1日(金) 11:00〜12:00
1月1日(金) 11:00〜12:00
1月1日 11:00〜12:00
2021年01月01日(金) 11:00〜12:00
01月01日(金) 11:00〜12:00
01月01日 11:00〜12:00
2021/1/1 11:00〜12:00
1/1 11:00〜12:00
1/1(金) 11:00〜12:00
2021/01/01 11:00〜12:00
01/01 11:00〜12:00
01/01(金) 11:00〜12:00
2021年1月1日(金) 11:00-12:00
1月1日(金) 11:00-12:00
1月1日 11:00-12:00
2021年01月01日(金) 11:00-12:00
01月01日(金) 11:00-12:00
01月01日 11:00-12:00
2021/1/1 11:00-12:00
1/1 11:00-12:00
1/1(金) 11:00-12:00
2021/01/01 11:00-12:00
01/01 11:00-12:00
01/01(金) 11:00-12:00
2021年1月1日(金) 11:00
1月1日(金) 11:00
1月1日 11:00
2021年01月01日(金) 11:00
01月01日(金) 11:00
01月01日 11:00
2021/1/1 11:00
1/1 11:00
1/1(金) 11:00
2021/01/01 11:00
01/01 11:00
01/01(金) 11:00
「参加希望日」などページでプルダウン表示させたい
1読者を配信アカウント内の全シナリオから一括解除したいです
HTML形式のメールで置き換え文字は使えますか?
配信アカウントの種類を変更したい
決済後のメール送信はどこから設定すれば良いですか?
決済を完了したユーザーへのメール送信は、
【商品詳細(価格ラインナップ)】>購入後に登録するシナリオに設定した
連携シナリオよりお送りいただけます。
購入直後にお礼メール等をお送りする場合には、ステップ配信より
「送信のタイミング」を【シナリオ登録直後】に設定した配信内容を作成してください。
会員サイトの案内をするにはどうしたらいいですか?
取得した情報を外部サイトに連携したい
LINEの友達を増やすリンクとQRコードは どこから取得できますか?
取得の方法は2通りあります。
それぞれ挙動が異なりますのでご確認ください。
①LINE公式側から取得
LINEアカウント設定にて「友だち追加後に登録されるシナリオ」として
指定したシナリオに友だち追加後、登録される
②UTAGE各シナリオのLINE登録ページから取得
対応するシナリオに友だち追加後、登録される
会員サイト
会員サイトにファビコンを設定するにはどのようにすればいいですか?
下記にて会員サイトにファビコンを設定して頂けます。
1.右上のUTAGEアカウント名をクリックするとメニューが表示されるので【メディア管理】をクリックし、ファビコン用の画像をアップロードします。
2. 画像URLをコピーします。
3.会員サイトの【サイト設定】>【基本設定】>【headタグの最後に挿入するJavaScript】に下記のコードを挿入し、【保存】ボタンを押下します。
<link rel=”icon” href=”画像URL”>
4.ログインページを確認するとファビコンが変わります。
レッスン内のリンクを新しいタブで開けるようにしたいです
「非公開」「限定公開」設定のVimeo動画が反映されません
Vimeo(ビメオ)の動画を利用する際はVimeo側のプライバシー設定によって
動画が利用できる場合と利用できない場合があります。
Vimeo動画のURLを入力してもページに反映されない場合
Vimeo側のプライバシー設定を見直して頂くようお願いします。
2023年5月上旬にVimeoのプライバシー設定に変更があり
変更前にプライバシー設定を行ったか
変更後にプライバシー設定を行ったかによって
Vimeo側で行う設定が異なります。
○共通事項
Vimeo(ビメオ)の公開設定を「非公開」としている動画は、動画が存在しないのと同等の扱いとなってしまいます。
「非公開」ではなく「Vimeoで非表示にする」に設定頂く必要があります。
■2023年5月上旬以降にプライバシー設定を行う場合
「限定公開」にした上で「Vimeoで非表示にする」のトグルスイッチをオンにして頂く必要があります。
■2023年5月上旬以前にプライバシー設定を行う場合
以下の画像を参考に「Vimeoで非表示にする」への設定変更をしていただきますようお願いいたします。
会員サイトでPDFを表示させるにはどうすればいいですか?
20MBまでのファイルはUTAGE【メディア管理】よりアップロードできます。
PDFファイルのURLをコピーする
会員サイトにてPDFを表示させたい場合は、
【コンテンツエディター】より編集します。
要素追加ボタンより【PDF】を選択
PDFファイルのURLにアップロードしたPDFのURLを記入します。
CSVデータがうまく取り込めないのはなぜですか?
CSVデータでの一括登録が文字化けでうまくいかない主な理由は、
文字コードが「UTF-8」に変換できていない可能性が高くなっております。
テキストエディタで文字コードをご確認いただき、
「UTF-8」になっていない場合には、以下サイトをご参考の上、
文字コードの変換をお試しいただければ幸いでございます。
CSVファイルが文字化けした場合の対処方法
会員サイトの案内をするにはどうしたらいいですか?
会員サイトにコースが表示されません。どのようにしたら表示されますか?
作成した会員サイトにコースが表示されない場合、
以下をご確認ください。
1)作成したコースが「公開」のステータスになっていることを確認する
2)受講生の「登録コース」に表示させたいコースが登録されているか確認する
3)「バンドルコース設定」に表示させたいコースが含まれているか確認する
パートナー
パートナーサイトの利用規約のURLを取得することはできますか?
パートナーサイトログイン時のパスワードを自動返信メールの置き換え文字で入力することはできますか?
パスワードはユーザー指定のものとなるため
セキュリティ上の観点から置き換え文字で
メール内に埋め込むことはできません。
使用していることが多いため、何かしらの理由で
パスワードを埋め込んだメールが流出してしまうと
重大なセキュリティ事故となってしまうため、
事故防止の観点からもパートナーサイトの
パスワードを置き換え文字とすることはできません。
パートナー案件の「申し込み時」報酬って?
「申し込み時」に設定した報酬は、無料期間が設けてある商品を、
パートナーの紹介で購入された際に適用されるものとなっております。
詳しい設定内容はコチラをご確認くださいませ。
無料期間内に購入者が退会したとしても、報酬は発生いたしますので
設定にはご注意ください。
その他
イベントの置き換え文字で、日程、日程詳細、開催日の違いは何ですか?
例えば、
5/27(土)12:00~14:00のオンラインに
申し込みした場合は下記となります。
・日程:%event_schedule%
2023/05/27(土) 12:00〜14:00
・日程詳細:%event_info%
==========
開催日時:
2023/05/27(土) 12:00〜14:00
会場:
オンライン(Zoom)
参加用URL:
https://us02web.zoom.us/j/×××××××××
ミーティングID:
687 414 2231
パスコード:
6874142231
※事前にZoomをインストールして頂く必要がございます。
まだインストールしていない場合、以下からインストールくださいませ。
Zoomインストール(無料)
https://zoom.us/download
==========
Facebook広告のドメイン認証を通したいです
■ドメイン認証をする際の前提
前提としてドメイン認証を通す場合は
utage-system.com
のドメインは弊社保有のドメインのため認証が通りません。
独自ドメインを利用する場合だけ認証が通りますので
ドメイン認証を行なった上で、Facebook広告を配信したい場合は
独自ドメインの機能をご利用ください。
■ドメイン認証の方法
独自ドメインを利用する場合は
UTAGE側にはサブドメインを登録する形になります。
Facebook側でドメイン認証を通す際は
サブドメインで認証を通すのではなくルートドメインで認証を通せば
サブドメインも認証が通った扱いになります。
よって、UTAGE側ではドメイン認証のための操作を
行う必要はございません。
ルートドメインで認証のための操作を頂くようお願いします。
例えば
sub.hogehoge.com
をUTAGEで利用するとしたら
hogehoge.com
のドメイン認証を通せばOK
ということとなります。
UTAGEの商品管理画面より作成した商品について、 商品の適格請求書を発行するにはどうしたらよいでしょうか?
UTAGEでは、【事業者設定】を行うことにより、インボイス制度の「適格請求書」の要件を満たした領収書を自動発行することができます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
独自ドメイン取得サーバーのSSL証明が更新できません
独自ドメインの設定が正常に完了している場合、
SSL証明はUTAGE側で更新を行なっているため、独自ドメイン取得元サーバー(エックスサーバーなど)のSSL証明を更新する必要はありません。
オペレーターアカウントでログインできません。どうすればログインできますか?
オペレーター用のログインURLと管理者アカウントのログインURLは異なります。
オペレーター用のログインURLを利用しているかご確認ください。
オペレーター用のログインURLは
オペレーター管理>ログインページ
からご確認頂けます。
PayPalとの連携予定はありますか?
PayPalとの連携予定は今のところありません。
PayPalの利用規約に沿って利用していると思われるケースでも
告知なきアカウント停止、売上没収となることがあるため
利用を推奨していません。
PayPalに近い決済サービスであれば
すぐに導入ができ、導入費用、月額費用がかからず
またキャッシュフローの良いStripeを推奨します。
Stripeの場合は利用規約に沿った範囲内で利用であれば
アカウントが停止されることはほとんどないようです。
Stripe
https://stripe.com/jp
どうしてもPayPalを利用されたい場合は
PayPalで決済用のリンクを発行し、
発行したリンクをUTAGEで作成したページからリンクさせることで
PayPalで決済することも可能です。※
※一部機能との連動はできませんのでご了承ください
Internet Explorerのブラウザで動作しますか?
Internet Explorerのブラウザで動作は担保しておりません。
Internet Explorerのブラウザは2022年6月15日にサポートを終了することが決まっており
開発元のマイクロソフト社も同ブラウザを利用しないことを要請しています。
Internet Explorerで動作しない場合は
EdgeのブラウザやChromeのブラウザ等をご利用ください。
[参考] マイクロソフト、企業にInternet Explorerの使用をやめるよう要請。「IEは技術的負債もたらす」
https://japanese.engadget.com/jp-2019-02-08-internet-explorer-ie.html
利用料の支払いに利用するクレジットカードの変更はどこからできますか?
ご登録時に送信される「有効性確認は成功いたしました」
のメールに記載がありますリンクよりカード情報の変更が可能です。
もしメールが見当たらない場合はお問い合わせください。
追加した独自ドメインはどのように利用できますか?
追加したドメイン以下のURL形式は全てのドメイン共通でご利用頂けます。
例えば
https://utage-system.com/example
のURLは
https://sub.yourdomain.com/example
としてご利用頂けます。
独自ドメインを追加前に作成した
ファネル、配信アカウント、シナリオ、会員サイトは
新しく追加した独自ドメイン内でもそのままご利用頂けます。
もし、上記説明がよくわからなければ
独自ドメイン追加後に
独自ドメイン>操作メニュー>ログインページ
よりログイン頂き操作くださいませ。
詳細手順についてはコチラをご参考ください。
アカウントは1人しかログインできないのでしょうか?別端末からログインしたらログアウトされました。
セキュリティ、ライセンスの観点から
同時に1つのログインアカウントに同時にログインできる端末を
1つに制限しています。
複数人でご利用される際は
画面右上メニューのオペレーター管理より
オペレーターアカウントを発行頂き利用ください。
追加したドメインが反映されません。何を確認したら良いでしょうか?
独自ドメイン管理にて追加したドメインが反映されません。
何を確認したら良いでしょうか?
1.サブドメインを追加できていない可能性が高いです。
UTAGEに追加するドメインは、ルートドメインではご利用頂けません。
ルードドメイン → example.com
サブドメイン → sub.example.com
(ルートドメインの前に任意の文字列を追加する)
UTAGEではサブドメインのみご利用頂けますので
独自ドメイン管理>+追加
よりサブドメインを追加くださいませ。
(ルートドメインで申請中のものは削除して頂いて問題ございません。)
2.DNSレコード設定が上手くできていない可能性が高いです。
独自ドメインの機能を利用する場合、2つのDNSレコードの設定が必要です。
※2022年12月4日以降で新規に独自ドメインを登録する場合は、
DNSレコードが1つのみとなります。
どちらのDNSレコードも設定されていないと、適切に動作しません。
DNSレコードの登録方法はドメイン取得元のサービスや現在のDNSレコード登録状況によって異なります。
全てのパターンを本マニュアルサイトで網羅することが難しいため、
詳細はドメイン取得元のサービス運営会社までお問い合わせくださいませ。
※DNSレコードが適切に登録されていてもUTAGEに反映されるまで時間がかかる場合があります。
UTAGEアカウントに登録したメールアドレスを変更したい
UTAGEアカウントに登録したメールアドレスを変更されたい場合には、
お問い合わせより、変更希望の旨と合わせて、新旧アドレスをご連絡くださいませ。
ご連絡を確認次第、登録情報の変更を行い、
完了しましたら、メールにてご案内申し上げます。
UTAGEログインパスワードを忘れてしまいました
パスワードの変更はできますか?
ログインページ下部の「パスワードをお忘れですか?」より
パスワードを変更頂くことができます。
UTAGE解約方法を教えてください
いつもUTAGEをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
解約手順につきましては、
2022/03/15以降ご契約の場合はUTAGEの画面内より
解約のお手続きも可能です。
◆2022/03/15以降ご契約の場合
1.右上のアカウント名をクリックし、メニューから「アカウント情報」を開きます。
2.「解約」ボタンがございますので、こちらよりお手続きくださいませ。
◆2022/03/15より前にご契約の場合
UTAGEを解約される前に、以下の事項をご確認の上、
support@utage-system.comに解約希望の旨をご連絡くださいませ。
●機能の利用方法による疑問がございましたら、解決できます。
ーマニュアルで解決できない疑問がある場合にはコチラへご連絡ください。
●解約手続きは手動で行いますので、課金日に余裕をもって解約申請をお送りください。
ー課金日直前のご連絡の場合は、手続きが間に合わない場合やご連絡が混み合い対応ができない場合もありますため、課金日3日前以上の余裕を持ったご連絡をお願いいたします。
●解約完了時にはメールをお送りしております。
ーメールが届いていない場合は、解約が完了していない場合が考えられます。コチラへご確認のご連絡をお願いいたします。